CD50レストア

CD50、キーのスイッチ化検討

キーをスイッチ化しよっかなー、と迷ってる。使おうかと思ってるのはこれ、2回路2接点(ON-ON)のスイッチ。ピンは6本あるが、以降の説明用に番号を付けておく。1回路1接点の場合の仕組みはこんな感じ。2回路2接点の場合の仕組みはこんな感じ。ス...
CD50レストア

CD50、配線再考

そろそろ配線をやらなかんで、実際の配線を考えてみた。で、こんな感じにすればええんでないかと。ここには保安部品系の配線は一切出てきてない。保安部品系の配線はこの配線とは別で引くつもり。それは以前考えたのをそのまま使用する。参考記事)CD50、...
CD50レストア

CD50、ライト再び購入

随分と前にライトを再び購入してほったらかしだったわ。買ったのはこれ。1800ルーメンって、ホンマかいや!?これ、パクリ画像。左が前回買ったやつ、右が新たに買ったやつ。左の前回買ったやつは壊れてる。参考記事)CD50、ライト購入参考記事)CD...
溶接

CD50、メーターとフロントウインカーの取り付け

リア周りに続いて、フロント周りもやるぜぃ。 以前作っておいたステー。 こんな感じに取り付ける。 以前切っておいた棒。 こんな感じに溶接するつもり。 ステーの間隔をはかってみたら約65mmって感じ...
溶接

CD50、テールとリアウインカーの取り付け

今日は保安部品を取り付けるための作業をするぜ。これやらないと配線ができないんでね。以前作成しておいたステー。こんな感じに溶接する。シートをばらして部品を取り出し。そして、溶接の準備。まずは上側を点付け。次に下側を点付け。そして周りを溶接。ち...
CD50レストア

CD50、ウインカーリレーテスト

メンドウで後回しにしてたウインカーリレーのテストをした。随分と前に買ったLEDでもハイフラしないウインカーリレー。CD50と同じ2ピンタイプのにしておいた。こんな感じに繋げばいいはず。あぁ、そーいやぁ、ウインカーにはLEDを入れてあるよ。で...
CD50レストア

CD50、クラッチケーブル取り付け

ちょっとだけ時間ができたのでクラッチケーブルを取り付けることに。まずはレバーの取り外しなんだけど。ここのネジが固着しててはずれない。。。前からはずそうとはしてたんだけどね。ラチェット使ったらビットが割れた。。。インパクト使ってもダメ。。。仕...
CD50レストア

CD50、LEDリベンジ

ウインカーのLEDが暗すぎたのでリベンジ。今度買ったのはこれ。パクリ画像。比較するとこんな感じ。これも極性がわからないのでチェック。おっと、そこそこ明るいぞ、期待が持てる。ウインカーにセット。テストするぜ、左がLEDで、右が元々のバルブ。点...
CD50レストア

CD50、LEDテスト

LEDのテストは後日と思っていたが、気になっちゃったんでやっちゃった。まずはこれの極性の確認。LEDには極性があるんだけどね。。。これは、見た目ではどっちがプラス(アノード)でどっちがマイナス(カソード)かわからない。。。バッテリーを使用し...
CD50レストア

CD50、手抜きLED化

LEDでのバルブ部分は自作するつもりだったが、、、手抜きで時間短縮することに。まずは、バルブの種類って色々あってよくわからんもんで調べてみた。ウェッジタイプのパクリ画像。差込型のパクリ画像。んで、ウインカーのバルブを取り出し。各所のサイズを...

サイクロン掃除機

ガレージの掃除をするのにサイクロン掃除機が欲しかった。先日、コーナンに行ったらそこそこ安いのがあったんで買っちゃった。Haier(ハイアー)というメーカーの、JC-SC100Aというやつ。中国のメーカーみたいね。参考)Wiki - ハイアー...
CD50レストア

CD50、テール周り作成

テール周りを組み立ててみる。使う部品たち。先日作成したステーを固定。ステーにウインカーを固定。うーむ、キリギリだ、危なかった。。。テールを取り付け。ほい、完成、こんな感じ。実際にはここにナンバープレートが付くけどね。後はもう1つのステーを取...
CD50レストア

CD50、マフラー作成

マフラーをなんとかせねばと作ることにした。エキパイ部分は22ミリ。7/8インチ(22.2ミリ)なのかな。下にあるのはグラトラのスラッシュマフラーに入ってたサイレンサー。これ、偶然同じサイズ。これをなんとか使えないかなと色々考えた。そして使え...
CD50レストア

CD50、色々加工

痛恨のミス、実家で作業するんだけど携帯忘れた。まぁ、たまたま地味な加工作業なんで写真はいいか。フラットバーやアングルを切ったり曲げたりなんで。これ、翌日撮った写真、加工した部品たち。これは翌日の作業だけど、穴をあけた。さて、なんの部品たちで...
CD50レストア

CD50、エンジンかけるぞ

よぉーし、エンジンかけるぞぉ!ガソリンホースの取り付け準備。ホースニップルにシールテープを3周くらい巻き付ける。巻く向きに注意、ネジ込んだ時にほどけない方向に巻く。そして、コック受け(継ぎ手)にニップルをねじ込むんだが、、、写真を撮り忘れた...
CD50レストア

CD50、アクセル取り付け

アクセルをハンドルに取り付ける。んが、その前にこれを直す必要あり。クラッチレバーと比較するとよくわかる。曲がってるんで、バイスで無理やり戻す。だいたい、こんなもんだろ。さてと、取り付けるか。ハウジングの下側にアクセルワイヤーを半分くらいネジ...
CD50レストア

CD50、ワイヤーインジェクターでお手入れ

ワイヤー類のお手入れ。再利用するワイヤーたち。だいぶ前になんかのついでに買っておいたワイヤーインジェクター。隙間にワイヤーを挟み込む。ネジを締めて、親指のとこの穴からオイルを注入。余裕が少なくうまくはまらないワイヤーの場合はゴムを取り出して...
CD50レストア

CD50、インマニ交換

インマニをカブの物に交換する。なぜって、アクセルワイヤーが付けられないんで。カブ用のは随分と前に買っておいた。参考記事)CD50、インマニ交換?仮付けして隙間の変化を確認。ちょっとだけ広くなるね。キャブを取り付けるボルトが短いので35mmの...
CD50レストア

CD50、ハンドル交換

もうちょい時間があるのでハンドル交換もやる。これ、ノーマルのハンドル。外してスワミでゲットしたハンドルと比較。ほぼ差がない。。。交換してみた。うーん、キーのステーがジャマだなぁ、取ろう。外した。単に取っ払えばええかと思ったんだけど、そうはあ...
CD50レストア

CD50、エンジン取り付け

取り付け?でいいっけ?言葉、あってる?チキチキあるある、部品がどこに行ったかわからんくなる。探し出したぜ、エンジンハンガボルト。上段2本がエンジン上部のボルト、下段2本がエンジン後部のボルト。2本ずつあるのは、上がCD50ので、下がプレスカ...
タイトルとURLをコピーしました