CD50レストアCD50レストアの動画作成 CD50レストアの記事を動画にしてみた。 これ。 CD50の記事数だけで120以上ある。 写真を厳選しても150以上になってもーた。 だもんで、約10分と長くなっちゃった。。。 もっと動画を取っておけばよかった... 2021.02.26CD50レストア
CD50レストアCD50、キャブ修理迷走中 CD50、さすがにもうなんとかしてしまいたい。ちゃっとやってしまうぞ。キャブを外す。元のキャブに中古のフロートとフロートバルブを移植する作戦。Oリングは新品を持ってたことを思い出したので交換。組んだ。取り付けてみたら、、、オーバーフロー。ど... 2019.06.23CD50レストア
CD50レストアCD50、復活!? さてとキャブ付けて動かすぞ!CD50を引っ張り出す。キャブを取り付け。ガソリンホースを取り付けたら、ガソリンがダバダバ漏れてきたのですぐホースを外した。オーバーフローの漏れ方じゃないね。単なる凡ミス、ドレンスクリュの締め忘れ。再びガソリンホ... 2019.06.22CD50レストア
CD50レストアCD50、エアクリ発見 ガレージをごそごそ探したら新品のエアクリ発見。ネットで買っておいた気がしたんだよね。そん時なぜか赤が無くって青にしたんだったわ。ついでにグリップも買ったんだった。ハンドル変えた時に切っちゃったんで。さてと、青はやなので赤と交換せよか。外した... 2019.06.22CD50レストア
CD50レストアCD50、キャブ購入 ヤフオクでCD50のキャブをゲット。左が購入した中古のやつ。形はほぼ同じ。だけどちょこっとだけ違う。中古の方は本体に直接ネジがきってある。チョークの動きがおかしい。蓋の動きがレバーの動きに付いてってない感じ。スプリングの効きが悪いみたい。蓋... 2019.06.22CD50レストア
CD50レストアCD50、キャブ取り付け 雨が大丈夫そうなんで、キャブを取り付ける。まずはCD50を引っ張り出す。こんな感じで置いてあった。Oリングを付ける。ボルトは買ってあったやつ使う。キャブをボルトで固定する。アクセルワイヤーにスロットルバルブを付ける。向きに注意しながらスロッ... 2019.06.15CD50レストア
CD50レストアCD50、キャブ組み立て ひっさびさのバイクネタ。(笑)CD50のキャブを組み立てる。バラしたのはいつだったかと過去記事を見てみた。17年の大晦日だったんで、なんと1年半も放置してたことになる。ほんで過去記事で組み立て方を探したら、手抜きして書いとらんかった。。。全... 2019.06.15CD50レストア
CD50レストアCD50、キャブレターオーバーホール ちょっとの時間を使ってキャブレターのお掃除。 さてと、バラすか。 ぎょえぇー、キタネェー。 これじゃぁ、エンジンかからんか。 バラバラにしたった。 ゴムを使ってる... 2017.12.31CD50レストア
CD50レストアCD50、キャブ交換中止? ちゃちゃっとキャブを交換してまおうと思ったんだけどね。CD50を引っ張り出す。道路のシミは前からあったやつで、ガソリンが漏れたわけじゃないよ。キャブを外す。ニードルを外す。で、新しいキャブのニードルを付けようと思ったら、、、はまらない。なん... 2017.12.30CD50レストア
CD50レストアCD50、キャブ購入 CD50用にキャブを購入。 プレスカブはノーマルを使いたいけど、CD50はノーマルにこだわる必要ないしね。 だって、Amazonで2880円で買えちゃうんだもん。 ヤフオクで同じのがビッグキャブとか言って出品されて... 2017.12.29CD50レストア
CD50レストアCD50、お前もか、オーバーフロー CD50のエンジンはかかるのか、気になって試してみた。 ガソリン入れたとたんに、ドバドバー。 ありゃりゃ、こいつもあかんわ。 フロートではなさそげで、キャブがべちょべちょ。 恐らくグラもダメだ... 2017.12.24CD50レストア
CD50レストアCD50、テスト走行 天気もいいのでテスト走行に出かけた。出かける前に、割りピンしてなかったのでやっといた。ネットでセットのやつを買ったんだけど、ちょっち大きめだった。使えたからよしとしておこう。で、ガソリン入れて、多屋海岸までれっつらごー。走る分には全然大丈夫... 2017.03.04CD50レストア
CD50レストアCD50、完成! さぁ、走る、止まる、ができる状態になったぜ。公道を走るためにナンバーを取り付け。これで公道も走れるようになったぜぃ!ナンバーの角度が気に入らないが、、、とりあえずいいや。しばし近所を走り回ってた。が、、、すぐにガス欠。。。バイクが走るにはガ... 2017.02.18CD50レストア
CD50レストアCD50、リアブレーキ修正 手つかずだったリアブレーキをなんとかするぜ。 天気がいいので外でやる。 こんな感じなのを。 こんな感じにする。 リアブレーキの位置が低すぎて踏めない。 なので、ちょいとあげてやる。 以前に切ろうと... 2017.02.18CD50レストア
CD50レストアCD50、自賠責加入 公道走るなら自賠責に入らなきゃね。仕事帰りに自宅近所のファミマへ。なんとなく2年にしといた。はい、加入完了。2月はオレンジ、なんだかすごい色使い。。。さて、明日、公道デビューかな!?--- 2017.02.17CD50レストア
CD50レストアCD50、リターン化キット CD50に乗って一番驚いたこと、それはロータリー式ミッションだったこと。。。いやね、不動車を貰ったんで乗ったことなかったんだわ。ほんで乗ってみて初めて気づいたという。。。参考)ヤマハ バイク辞典うーむ、やだなぁ、リターン化できないかなぁ。パ... 2017.02.11CD50レストア
CD50レストアCD50、ナンバー取得 ヤボ用があり、その帰りにナンバーを貰ってきた。毎度の知立市役所へ。今回で3回目だね。参考)カブ、ナンバー取得参考)カブ、黄色ナンバー(原付二種)へ変更書類(販売証明等)と印を持っていくだけ、免許(身分証明)もお金もいらない。ちなみに、盗難の... 2017.01.16CD50レストア
CD50レストアCD50、クラッチ調整 ちょっとの時間を利用してクラッチ調整。レバーの部分では調整できない。ワイヤーの遊びはここで調整。エンジンにはこんな感じで繋がってる。強化クラッチにしてるんで、ワイヤーでは調整しきれない。レバーを握ってもクラッチが切れない感じ。なのでエンジン... 2017.01.01CD50レストア
CD50レストアCD50、走ったぞぉ! さてと、走るための準備はできた、試してみるぜ。そんじゃぁ、行くぜい!いや、ちょっと待った!公道を走るにはナンバーがいるぞ!そしてヘルメットをかぶらんとあかんぞ!なので敷地内を走行。やったぜ年内に走らすことができたぜぃ!グッフェラ大賞を貰った... 2016.12.30CD50レストア
CD50レストアCD50、チェーン取り付け 次はチェーンの取り付けだ。チェーンは随分と前に買っておいた。よくよく見ると、イグニッションコイルのステーが邪魔なことに気づいた。ステーを外すのはメンドイんで付けたままカット。うん、これなら大丈夫そうだ。チェーンを張るぞ。とりあえずのっけてみ... 2016.12.30CD50レストア