電装ボックスの作成に着手。
1ミリのアルミ板で。

カッターで線を付ける。

角に押し付けて折り、何度か折り返して割る。

で、カット完了。

ダイソーで買ったコンパスカッターを使う。

メモリは直径を表しているようだ、雑すぎて使えない。

直径26ミリの円を書く。

ここはくり抜くんで、わかりやすいようにマジックで塗った。

そして直径24ミリの円を書く。

端っこをちょいと書き足す。

直径24ミリの円に沿ってポンチ。

4ミリのドリルで穴あけ。

ポンチの間隔が狭すぎて、穴がうまく繋がらなかった。。。

ヤスリで穴を繋げて切り取る。


ドリルを使って穴を整える。

ヤスリを使って微調整。

これはキーシリンダ用の穴、現物を使って最終調整。

ほい、無事に電装ボックスの材料の準備完了。

そして、「あれ」 で接着する予定。
—
コメント
大きなアナゴさんの開け方がすごく参考になります!!!
コンパスカッターというのは初めて知りました!
dentaneさん、失敗しちゃってますが参考になれば幸いです。
4ミリのドリルじゃ大きすぎたかも、次にやるとしたらもっと小さいのにします。
あと、ギリギリを狙いすぎました、ちょっと小さ目の穴にしといて後で仕上げた方がキレイな穴になりそうです。
コンパスカッター、100円だけど結構使えそうです。:-)