02 FRPタンク「型」作成

FRPタンク型作成、洗浄

今日は朝から洗浄作業。昨晩、ちょちょこ洗浄したのでここからスタート。無理やり剥がしたので、汚い部分多し。まぁ、大丈夫っしょ。シンナーぶっ掛けて洗浄するぜ。寒空の下、金タワシとか使ってゴーシゴシ。クレンザーとスポンジ使ってゴーシゴシ。ここまで...
02 FRPタンク「型」作成

FRPタンク型作成、離型

さて、今日は何がなんでも離型するぜ。と、言いつつまずは先週の土曜(12/13)にやった作業から。無理やりなんとか剥がそうとするも、、、剥がれず。もうやけくそ、スプレーシンナーでマスターを溶かす作戦に。ここからぶち込んでやった。しかし、剥がれ...

SH-06E、シャッター音を消す

カメラのシャッター音、たまに消したい時がある。んで、色々調べたんだけど、SH-06Eは無理みたい。しゃーないいであきらめるかと思っとった。が、ちょっと触っとったら、シャッター音が消せちゃった。しかもめっちゃ簡単、以下のファイルをリネームして...
02 FRPタンク「型」作成

FRPタンク型作成、型カットふたたび

剥がれないんで、もうちょっちカットすることに。水を撒いておいた。そして、カーーーッツ。まっしろけっけ。。。釘をぶっこんで剥がしてみる。いけそうな、、、いけなさそうな。。。天皇杯決勝(14:00~)が見たいんで、ここでタイムアップ。明日の朝、...

SH-06E、Wi2 300 のテスト

Wi2 300 をテストしてみた。BIC SIM の特典のWi-Fiサービスのこと。BIC SIM公衆無線LAN Wi2 300使えるようになるまでに1週間くらいかかるってことだった。けど、2日で使えるようになったみたい。こんなマークがある...

SH-06E、おサイフケータイとテザリングのテスト

おサイフケータイとテザリングのテストをしてみた。まずはおサイフケータイから。これ、会社の自販機。TOICA(Suica)が使えるのでこれを使ってみた。携帯をかざすと問題なく缶コーヒーが出てきた。おサイフケータイ問題なし。そして、家に帰ってか...

SH-06E、みおふぉん化 (BIC SIM)

仕事帰りにまたビックカメラ名古屋駅西店に行ってきたぜ。色々悩んで、ビックカメラの BIC SIM に決めた。BIC SIM(ビックシム)音声通話パック窓口にて、手続きで30分、SIMの設定(?)で30分、これで乗り換え完了。MNP予約番号取...

SH-06E、softbank端末化

SH-06Eをsoftbank端末化してみるぜぃ。ビックカメラ名古屋駅西店でSIMカードアダプタを買ってきた。202KからnanoSIMを抜く。これだけ、SH-06Eで撮った写真、ちょっちキレイかな。microSIMにするアダプタにはめて挿...
02 FRPタンク「型」作成

FRPタンク型作成、剥がれず。。。

いやー、朝にちょっとがんばってみたんだけどね。。。これは昨日の写真なんだけど、こんな感じで剥がれず。。。ちょっと作戦を変更することにするわ。離型に苦労するだろうとは思ってたけどこれほどとは。。。---sliverlaboratory GOO...
02 FRPタンク「型」作成

FRPタンク型作成、型カット

グラインダーを使いたかったんで、実家(常滑)で作業だぜ。まずはドリルで固定用の穴あけ。3mmであけて、6mmで拡げた。カットの練習も兼ねてマスキングテープを貼ってみる。FRPカット用のディスクが210円だったんで買っておいたのさ。鉄用より薄...

SH-06E、root化とかSIMロック解除とかAPNロック解除とか

softbankに毎月7~8千円払うのがバカらしいんだよねぇ。 だで、格安SIMに乗り換えようと思う。 だって2~3千円ですんじゃうんだからねぇ~。 音声通話に対応している格安SIMカードを比較 音声通話+LTEが利...
02 FRPタンク「型」作成

FRPタンク型作成、トンネルポリエステル樹脂

気合の連日早朝チキリ。ゲル2度塗り成功、と思いきや。。。ちょっちひび割れあり。。。2度目が早すぎたのか、厚塗りがあかんのか。。。ま、いいや、無視。ガラスマットを切り出す。あれれ、1x2.55mを買ったのにもうこんだけしか残らないや。足りんか...
02 FRPタンク「型」作成

FRPタンク型作成、トンネルゲルコート

今日もガンバッテ早朝チキチキ。昨日までに、ワックスかけてあぶらねんどで補修して準備万端。今回は2度塗りにしてみることにして、まずは1回目のゲルコート塗り。ゲルコート約100gに、気温が低いので硬化剤をちょい多めに2%弱とした。またゲルが弾く...
02 FRPタンク「型」作成

FRPタンク型作成、台からの離型

今週末に作業できるかはわからんけど、準備はしとくぜぃ。さーて、台からひっぺがすかぁ。うまく離型できるか、ちと不安。。。まずは赤いささえを外す。これは差し込んでるだけなので、パコッと外す。中のダンボールをベリベリベリーっと剥がす。おー、ちゃん...
03 FRPタンク作成

ダイソー、グルーガン

ダイソーで気になってたグルーガンってーの買ってみた。グルーガンとグルースティック、合計216円。グルーガン、何か名前がかっちょいー。グルー(glue)とは糊のことらしい。調べたら、業務用(高温)と家庭用(低温)とかがあみたい。ダイソーのはも...
02 FRPタンク「型」作成

FRPタンク型作成、左側面ポリエステル樹脂

時間が作れたので連日のチキリ作業。今度は左側面に不飽和ポリエステル樹脂とガラスマットを貼るぜい。赤いとこ見えるかな?ゲルが弾いちゃってるとこ。ゲルは2回くらいに分けて塗った方のがええのかもね。これ、ゲル塗った時の容器とハケを放置してたやつ。...
ミーティング

秘密基地にてパイプベンダーで遊ぶ

さて、遅刻しながらも向かった先は、やっさんの秘密基地。パイプベンダーで遊ぶぜー。パイプベンダー購入時の記事。月曜日にやっさんから「パイプベンダー貸してぇー」ってメールが来た。で、「じゃあ土曜日に持ってくわー」っとなったのさ。さーて、遊んでみ...
02 FRPタンク「型」作成

FRPタンク型作成、左側面ゲルコート

今日も早起きでガンバリまっせー!現状、こんな感じ。結局4回くらいしかワックスかけれんかった。。。隙間はあぶらねんどで埋めた。はかりに容器を乗っける。で、リセット。ゲルコートを良く振ってから入れる。硬化剤を1~1.5%くらい入れる。計算すると...
02 FRPタンク「型」作成

FRPタンク型作成、仕切り離型

土曜日のために、寒空の下でがんばって作業。真ん中の仕切りを剥がすぜ。ちゃんと剥がれるか、ちと不安。端っこからベリベリっと。あーれれ、結構簡単に剥がれるな。ヘリベリベリベリー、っと。うーん、あっさり剥がれた。。。あぶらねんどで埋めた隙間も結構...
03 FRPタンク作成

樹脂粘土、その後

樹脂粘土のこと、忘れとった。。。こんな感じ。カチカチにはならんのだね、ちょいやわかい感じ。重みで潰れて、さらに凹んじゃってる。。。んで、簡単に壊れちゃう。。。中身はまだ乾いてない感じで、もっと乾燥させんとかんみたいね。こりゃダメだ、チキリ材...
タイトルとURLをコピーしました