随分と前にやった作業だけど、記事書いてなかったんで書く。
小ネタすぎるかなと思っとったんだよね。
でも、台湾製FCRに興味がある方も多いようなんで書いとこかなと。
台湾製FCRにエアクリ付けたよって話。
毎度のAmazon君でエアクリ購入。




んが、60mmではデカスギたぁー!


写真でわかるかな、かなりの隙間がある。
そもそも、ファンネルの上に強引に付けようってのがダメか。
んで、ちゃんとしよかと、アダプターを購入。



アクティブ(ACTIVE)
2014-03-12
アダプターは50Φなので、エアクリも再度購入。



レビューに書いてあったが、品質は悪いね。(笑)

まぁ、ゴミが入らないようになりゃええかと、とりあえずこれを使う。
もっとマトモなの見つけたらまた買いなおすかもね。
お勧めできないので、商品リンクはなしね。
比べてみると、ヒドさがわかるかな。


アダプターに差し込んでみたが、サイズはさすがにOKだね。

じゃ、付けるよ。
台湾製FCRのファンネルを外す。

アダプターとファンネルとを比較するとこんな感じ。


あてがってみたが、バッチリはまりそう。


アダプターもやっぱ普通のレンチじゃはめられない。

ショートタイプならOKだね。

はめてやった。

んで、エアクリを装着。

あとはこの筒(なんて名前?)を付ける。

ここにねじこむ。

これで完成。

グラトラに付けるのは、多分、春くらいだと思うよ。
だって、さぶいでバイク乗らないもん。(笑)
---
参考)台湾製FCR関連記事
http://slilabo.com/tag/%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E8%A3%BDFCR
参考記事)キャブレターの仕組み
参考記事)グラトラ、キャブレターオーバーホール(CVキャブ)
参考記事)カブ、キャブレターオーバーホール(VMキャブ)
参考記事)グラトラ、キャブ調整 ★セッティング等
参考記事)ヤマルーブ・スパーインジェクション&キャブクリナーでキャブ清掃 その①
http://slilabo.com/archives/1078012858.html
参考記事)ヤマルーブ・スパーインジェクション&キャブクリナーでキャブ清掃 その②
http://slilabo.com/archives/1078047776.html参考記事)その他キャブ絡みの記事
---
スポンサードリンク
コメント