もー朝から作業してて疲れちゃってるけど、パテもやっちゃう。
ソフト99の厚づけパテ(徳用)を買っておいた。





主剤は「合成樹脂」としか書いてない。
ビニルエステルだろうか?
車用のパテなんでガソリンのことも考慮してるだろうからね。
参考記事)FRPタンク作成、材料についてのまとめ
http://slilabo.com/archives/1009899292.html
それにしても、作業可能時間が「10分」って短いなぁ。
自分でパテを作った時は30分くらいは大丈夫だったような気がするが。
まぁ、作業してたのが冬(3月)だったけどね。
道具はダイソーのまな板とヘラ。

開けてみた。

下にタルクが沈んでて、上に樹脂が乗ってる感じ。
まぜまぜする。

こんなもんでいいだろ。

結構ネバネバ感が強い。
扱いにくそうだが、垂直面(ドア)に塗るにはこれくらいのがいいのかな。
ドアを脱脂しておく。

ほいで主剤をまな板に取り出す。

後からの補修用にと少しだけ残しておいた。
で、硬化剤を入れる。


硬化剤も少しだけ残してぶち込んでやった。
そして、練り練りして塗るんだけど時間が無いので写真も無い。
あかん!時間が全然足りひんかった!

半分くらい塗ったとこで固まりだした。。。

時間にして5分くらいだろうか?
10分はたってないと思うけどなぁ~。。。
真夏の15時の炎天下でやっとりゃこんなもんか!?
まぁ、ちょっとだけ削ってみるか。



あかん、、、完全に足りてない。。。
残りの主剤もちょっとしかあらへんし。。。
で、仕方なくカーマまで行ってきた。

パテ途中の車でパテ買いに、、、トホホ。
道具を掃除して作業再開。

その後の作業はちょっとづつ作ってやっていった。


主剤がゴルフボールくらいなら、硬化剤はパチンコ玉くらい。
まぁ、だいたいの見た目で適当な量でやってやった。
硬化が早いか短いかの差だろと思って。
ヒートガンも使って硬化させたりした。
5~6回くらいやったかなぁ。
まぁ、こんなもんやろってとこで終了。

最終的にはこんな感じ。






もう、削る時間も体力も気力もない。。。
本日の作業はこれにて終了。
パテ作業、まだまだ続きそうないやな予感。。。
---
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (4)
パテは仕上がりを気にせず一気に乗せて拡げましょう
じゃないと後々素穴で苦労します
電動のオービタルサンダーありませんでしたか?
電動ならマキタの仕上サンダなら持ってます。
http://blog.livedoor.jp/sliverlaboratory/archives/1071073696.html
オービタルとどっちがいいんでしょか、試してみたいと思います。
パテ編その①はすでにアップされてましたね!
パテの買い足し、その作業途中の状態で行ったんですね!?
それはそれで写真を撮っておいてほしかったです(笑)
パテ、硬化時間との戦い・・・ そして巣穴との戦い・・・
盛り上がってまいりました!!
カーマまでは車でないといけないので、作業途中のまま車で買いに行きました。
パテが剥がれてしまわないかと心配できたが、大丈夫でした。(笑)