電[バイク電気入門編] 直流 直流(DC:Direct Current)について。バイクの電気について、わかりやすーーーく、素人向けに書いてるとこってあんまない。自身素人ながら、チキチキに最低限必要なレベルの記事をちょっとづつ書いてこかなと。で、まずは直流。直流って、ん... 2014.02.05電
本鶴舞中央図書館 鶴舞中央図書館に行ってきた。そうか図書館で借りるって手があるのか、ってんで。TAKちゃん、ナイスなコメント!図書館外観、夜なんでなんやらよくわからん写真。えーっと、1階?2階?わかんなくなっちゃった、どっちか。これは2階、うーん、どこに何が... 2014.02.04本
グラチキ・グラストラッカーグラトラ、キックスタート考察 グラのキックスタートについての考察。バイクはバッテリーがなくとも動くものだと思い込んでいた。どうやらそうでもないらしいので色々調べたがいまいち不明。乗ってたバイクの記憶は以下。レブル 初期型に乗っていたが、キックは付いていなかった。 バッテ... 2014.02.04グラチキ・グラストラッカー
本古本屋 仕事帰りに鶴舞の古本屋へ。カブ関連の本が売ってないかなと思って。定価で買うと高いもんでね。名古屋だと、鶴舞から大須くらいが古本屋街かな。もちろん神保町とは比較にならないくらい小規模だが。モンキー関連の本はあるんだけど、カブ関連はないなぁ。で... 2014.02.03本
グラチキ・グラストラッカーバッテリー充電、番外編 くどくてすまぬ、充電の番外編。記事を見直してて、駐輪場にノーマルバッテリーを放置してたの思い出した。フロントタイヤあたりにあるやつ。こいつを充電して遊んでみよう。あ、やば、4.56Vしかねぇ、充電無理か!?あーダメだ、緑のまま、充電されない... 2014.02.02グラチキ・グラストラッカー
グラチキ・グラストラッカーバッテリー充電、結局どうなのさ 長いこと引っ張ってまったバッテリー充電の結果報告。まぁ、充電できてるんだからそらエンジンかかるだろうけど、と余裕の気分。バッテリーの固定用にと思ってたベロクロ、でかすぎた。まずはカーマに行って探してみる。この298円のマジックタイってのがい... 2014.02.02グラチキ・グラストラッカー
グラチキ・グラストラッカーバッテリー充電、チャレンジ グラのバッテリーの充電を試してみた。シートを外すとこんな感じ。CDIの下にちょっとだけバッテリーが見えてる。バッテリーを取りだしたとこ。ミニバッテリーは普通のバッテリーと線を繋ぐとこがちょいと違う。テスターにコードを挿し、ダイアルを直流(D... 2014.02.01グラチキ・グラストラッカー
グラチキ・グラストラッカー三怒根特集 撮りためた三怒根写真を一挙公開。三怒根やる方の参考になるかなーと思って。三怒根(みっどこん)って何?って方はいないと思うけど一応。ほいじゃぁー、いくでぇー!fumishitさん。okinaoさん。シローさん。dentaneさん。あさりそさん... 2014.02.01グラチキ・グラストラッカー
電テスター、購入 大須に行って、デジタル表示のテスター買ってきた。バッテリーの電圧チェック用に。古いアナログ表示のテスターが調子悪いんで。エフェクター作ってた頃に買ったんだと思う。だで、まー、20年以上前のやつだね。買ってきたのはこれ、一番安い奴、580円。... 2014.01.31電
電エフェクター 今回は電気のお話。実は、電気の初歩を覚えたのはバイクのためではなく、エフェクターのため。エフェクターって、エレキギターの音を変える装置ね。例えばこんなの。実家の隣に住んでたツレがギター好きで、1冊の本を貸してくれた。それが、これ。エフェクタ... 2014.01.31電
グラチキ・グラストラッカーバッテリー充電器 グラのバッテリー、あがっちゃってる。で、バッテリー安いから買えばいーのに、なぜか充電器購入。えーっと、中国製ですな。なんとなく充電器って読める感じはする。6V以下だと充電できないらしい。うーん、グラのバッテリー、大丈夫だろか。。。最近こんな... 2014.01.30グラチキ・グラストラッカー
カブチキ・プレスカブカブ、ドライブスプロケ17丁 お手軽チューンのドライブスプロケ交換。プレスカブってパワー重視、下が歯がゆい。って、他のカブに乗ったことはないのだが。。。安田さんに頼んでカスタムの運転させてもらやぁよかった、、、後悔。で、ヤフオクでスプロケ購入、男らしく17丁!プレスカブ... 2014.01.27カブチキ・プレスカブ
ミーティングTokoname Meeting 常滑にある、安田さんの秘密工場に潜入してきた!安田さんの工場紹介の記事。えーっと、グラで行くつもりがバッテリーあがってもた。200回くらいけったくったが、エンジンかからず。。。だもんで、車での参加に変更、、、無念。ファミマに集合。秘密工場に... 2014.01.26ミーティング
カブチキ・プレスカブカブ、キャブヒーターについて 配線図見てておもろいもの発見。これ、前回ストリップした時に気になったんだよなー。なんだろこれ?配線図見てたら、ん?これか?ってのめっけ。キャブヒータ?サーモスイッチ?これっぽくないか?サービスマニュアルめくったら、ビンゴ!あ、「キャブレター... 2014.01.25カブチキ・プレスカブ
カブチョッパーカブ、CD50のトップブリッジげっと 以前手に入れた郵政フロントフォーク、トップブリッジがー、ない。ステム付きなのに、なんでトップブリッジがないんだろー、不思議。郵政のトップブリッジだけの出物なんてないんだよねぇー。だいたいステムとセットで売っててたっけーんだよねー。でー、CD... 2014.01.23カブチョッパー
カブチキ・プレスカブプレスカブ、サービスマニュアル汚れ多し サービスマニュアルをゲットー。サービスマニュアルって結構高い。んが、俺にとってカブは研究材料、なんとか入手しておきたい。ヤフオクでさがして入札、、、競合もなくそのまま落札。。。 「プレスカブ50(A-C50) サービスマニュアルセット 汚れ... 2014.01.22カブチキ・プレスカブ
GIMP[GIMP] 前景抽出選択 dentaneさん向けの記事、その2。GIMPの "前景抽出選択" の使い方について。以下、ライトを切り抜く手順を説明。1)ファイルを開く2)ツールボックスの「前景抽出選択」を選択する3)ライトの周りをアバウトでいいんで囲う囲み終わると、囲... 2014.01.21GIMP
GIMP[GIMP] 電脳はさみ dentaneさん向けの記事。GIMPの "電脳はさみ" の使い方について。以下、ライトを切り抜く手順を説明。1)ファイルを開く画像の拡大は右下の赤枠の所で簡単に変えられる。2)ツールボックスの「電脳はさみ」を選択する3)ライトの輪郭に沿っ... 2014.01.19GIMP
カブチョッパーカブチョッパー、イメージ 画像をイタズラしてイメージ作り。まず、真横の写真を撮って。写真からフロントを切り抜き。リアを切り抜き。エンジンを切り抜き。切り抜き方、dentaneさんから教えてもらった。が、大変すぎる作業なので結局GIMP2の使い方調べて使った、てへへ。... 2014.01.18カブチョッパー
カブチキ・プレスカブカブ、ストリップ エロい記事ではない。プレスカブのストリップ。ここからスタート。カゴを外してーの。ナックルガード外してーの。レッグガード外してーの。エアクリ外してーの。リアボックス外してーの。リアキャリア外してーの。パワフィルをちょい加工して取り付けーの。は... 2014.01.16カブチキ・プレスカブ