今日は木工(?)にて道具作成のお試しをやるぞ。
昨日作ったダクトステーはこんな感じに付けといた。

実際にはもっと上にするつもりだけど、とりあえずってことで。
延長コードの場所は右側に変更した。

PCの電源を繋ぐのにこっちのがいいかなと思って。
今日は何をお試しで作るかというと、バークランプを作ってみるのさ。
木工素人がDIYやると長めのクランプがなくて困ることがある。
しかし長いやつを何種類も何個も買うのはお金的にも置き場的にも厳しい。
なので、MDFとイレクターでバークランプができるかを試してみる。
イレクターならホームセンターで安く手に入るからね。
まずは材料の切り出し。


途中でX軸のストップスイッチがまた外れた。
だもんでおかしなことになっちゃってるが、2個分(1セット分?)を切り出した。
で、木工用ボンドで貼り付け。


ボルトやナットを付けて完成。

手前の2個で1セット。
奥の1個は余り。
ワッシャーがデカすぎるのはご愛敬、手元にこれしかなかったのさ。
イレクターにさしてこんな感じで使用する。

イレクターは長めのを4本用意しとけばだいたいなんとかなるだろ作戦。
ツーバイ材でクランプできるか試してみる。

赤いとこのボルトを締めて固定する。

写真には写ってないけど、もう片方もね。
で、赤いとこのボルトを締めるとクランプできる。

黄色のボルトはただの抜け防止に付けただけで、これは締めちゃダメ。
おー、ちゃんとクランプできるぞ。

まぁ、素人DIYなら使えそうだな。
量産決定だ。
後はどの高さが一番切れるかを確認したり。



その高さになるように治具を作成したり。




作った治具を使っての性能確認したり。



なんだかんだやっててクランプの量産はしてない。
後日やっとくわ。
---
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (2)
治具考て作ったりしてて結局使わないとか、DIYあるあるですかね。(笑)