研究所、棚作成(1/2)

研究所(ガレージ)に棚を作る。

物があふれてスペースが全然無いので。
01_DSC_1914

バイクの上の空間を有効利用する。
02_DSC_1916
03_DSC_1918

足場パイプ(単管)で作ることにし、ネットで「かん太」を購入しておいた。
04_DSC_1736
05_DSC_1739
06_DSC_1738

参考)足場パイプ.COM
http://www.ashiba-pipe.com/

またまたすごく詳細な図面を書く。(笑)
07_DSC_1903

単管はコーナンで購入。
08_DSC_1907

4m(左)を5本、2m(右)を1本。

あとパネコートも2枚購入。
09_DSC_1906

なんと丸ノコが借りられるとのことで、その場でカットすることに。
10_DSC_1908

金の卵ですな。
11_DSC_1910

家でも切れるけど騒音を心配してたんだよねぇ。

そして軽トラまで借りれちゃうとのことで、借りて運ぶことにした。
12_DSC_1911

ガレージまで運んで来たぜ。
13_DSC_1912

軽トラを返して家に戻って作業開始。

バリをヤスリで取る。
14_DSC_1919

気休めに切ったとこに5-56を吹く。
15_DSC_1921

組立をするためにガレージからバイクを出す。
16_DSC_1922

うーん、こんなにもスペースを使ってしまっているんだね。。。
17_DSC_1923

とりあえず、短い3本を組み立て。
18_DSC_1924
19_DSC_1925

脚は右下のように一番低い位置にしておく。
20_DSC_1926

柱になる4本を組み立て。
21_DSC_1928

手前になる部分を組み立て。
22_DSC_1929

立ててやった。
23_DSC_1930

奥になる部分も組み立てて立ててやった。
24_DSC_1934

自立しないから色んな物で押さえてる。

次は横の下の部分を組み立て。
25_DSC_1935
26_DSC_1936
27_DSC_1937

次は横の上の部分の右側の組み立て。
28_DSC_1939
29_DSC_1940
30_DSC_1941

そして左側の組み立てなんだけど、、、1人でできるか?
31_DSC_1943

なんとかでけたでぇ!
32_DSC_1944

とりあえず形になった。
33_DSC_1945

水平器を使って脚の高さを調節。
34_DSC_1947
35_DSC_1948

ガレージには勾配があるので手前のが2cmくらい低いんでね。

反対側も調節。
36_DSC_1949

高さの調節が出来たら上のボルトを締めて位置を固定。
37_DSC_1950

全体的にボルトを締めて骨組みが完成。
38_DSC_1951

前後にはほぼ揺れない。
左右には若干だが揺れてしまう。

横は四角になってるからだろうね。

横幅に対して上のパイプはちょっとだけ短くしてる。
下側は基礎にくっ付けて台形にして安定させようという作戦。

そしてパネコートを並べてみて気づく。
39_DSC_1952

あれれ、長さがたりないじゃん。。。

まぁ、どうせ段差の対応をしないといけないので継ぎ足そう。
40_DSC_1953

今日はここまでということでバイクを2台だけ入れた。
41_DSC_1955

2台だと余裕があるんだけどなぁ。

とりあえず1台は外に出しっぱにしておく。

ってことで、棚の作成は後日に続くのであった。(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました