買った本にざざっと目を通してみた。
この本は7章で構成されている。
1.配線図記号
2.器具・材料と工具
3.配線設計と電気工事
4.検査方法
5.法令
6.電灯配線と複線図
7.電気の基礎知識
1章、2章、4章、5章、からの出題は確実に正解して56点。
6章は半分正解して4点。
3章と7章を捨てても、60点取れるぞと。
でも、安心のためには3章や7章でもちょっとは正解してね、という感じ。
ちなみに、本来であれば3章と7章が重要な部分だよね。。。
筆記はちょっと勉強すればなんとかなりそうだ。
リンク)電気技術者試験センター
http://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_H29K.pdf
http://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2017.pdf
公表問題は13問あって、そのうちの1つから出題されるとか。
未公開部分は以下らしい。
・ケーブルの長さ
・電線の接続材料(差込型コネクタかリングスリーブか)
・連用取付枠の有無
これなら練習しとかなくてもできちゃう気もする。。。
YouTubeにも参考になる動画があった。
参考)ホーザンさん
https://www.youtube.com/user/HOZANTOOL/videos
参考)電気工事士奪取プロジェクトさん
https://www.youtube.com/channel/UC6iIvEdipcHyYfd8-jJchPg/videos
ふむふむ、資格、そんなに苦労もなく取れるんちゃうかなって気がしてきた。
—
コメント
ふふふ♪♪さすがAkiさんですね(^^)
ホンマにさくっとやってくれそうです✨
ちなみにおいらは、高一の時一回落ちて高2で受かりました♪♪高校入学と同時に早朝補習、放課後も補習、授業でも習ってって感じでかなり苦労しましたが実技は楽しかったですよ(^^)頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و
おいらは計算ができなさすぎて二度と受けたくないです。。。(笑)
ガンちゃん、こんな記事書いといて試験スベったらかっちょ悪いよねぇ~。
でも、いーんです、かっちょ悪くたって。:-)
そぉーかぁー、学生さんは結構練習するんですね。
本読んでて思うんだけど、内容が試験対策になっちゃってて全然面白くないんだよねー。
点数取るためにこれ暗記しとけ、って感じになっちゃってて本来学ぶべきな理由とかがはしょられてるんだよね。
だから学生さんは苦労しちゃうんだろうなぁ。
本当は電気はもっと面白いものだと思うんだけど。。。