[第二種電気工事士] 技能試験の練習!?

技能試験の練習をせねばと思いつつ、他のことをやってる俺。。。

まずは昨日の話から。

ガレージ、電源のPF管が長すぎて邪魔。
01_DSC_1775

カットする部分にマジックで目印。
02_DSC_1776

カッターで切ってやった。
03_DSC_1778

PF管を固定するため、杉板に下書き。
04_DSC_1779
05_DSC_1781

固定にはこれを使う。
06_DSC_1782

位置を確定。
07_DSC_1783

ドリルで下穴あけ。
08_DSC_1784

ネジで固定。
09_DSC_1785

あれれ、固定用のやつのサイズを間違えたかも。。。
10_DSC_1786

ネジで強引に固定。
11_DSC_1789

とりあえず、邪魔ではなくなった。

次は引掛けシーリングの加工。

ガレージ側は穴をあけたりしたくないので磁石で付けるという荒業にする。
12_DSC_1790

ケーブルを通す部分をパキッと折る。
13_DSC_1791

んで、ボンドで磁石をくっつける。
14_DSC_1792
15_DSC_1793

こんなんで大丈夫なんだろうか?

そしてここからが今日の話。

昨日くっつけた磁石はなんとなく大丈夫そう。
16_DSC_1795

技能練習用にVVFケーブルを用意。
17_DSC_1796

ヤフオクで買っておいたやつ。
18_DSC_1798

これ、ちょっと変わってて、黒、白、緑、の3色のパターン。
19_DSC_1797

通常売ってるのは、黒、白、赤、の3色のパターン。
買ったやつは、NEXCOだとか公団だとかのパターンのようだ。

黒:非接地、白:接地、緑:アース、としたかったんだよね。

でもね、一般家庭の配線ではあまりアースの考慮はしないってことなのかな。

黒:非接地、白:接地、赤:スイッチ等その他、とした方がわかりやすいんだろうね。

もう買っちゃったからこれを使うけどさ。
100mって、素人じゃ一生かかっても使いきれない量だよね。(笑)

接地3Pコンセントからやる。
20_DSC_1801
21_DSC_1800

ちなみに、接地3Pコンセントなんて技能試験には出てこない。

ストリップが20mm必要。
22_DSC_1802

差し込んでかつネジでとめる。
23_DSC_1803
24_DSC_1804

ちなみにこのつなぎ方は俺ルールなので参考にしない方がいい。
なぜこのつなぎ方なのかの詳細は以下を参照。

参考)溶接機電源ケーブル配線図
https://slilabo.com/archives/1002502395.html

そして、スイッチやコンセントや引掛けシーリングもやった。
25_DSC_1805
26_DSC_1806
27_DSC_1809

やっとこさ技能試験に関係あることやった。(笑)

ケースに入れてやる。
28_DSC_1810
29_DSC_1811

こんな感じになった。
30_DSC_1812

次は引掛けシーリングを付けてみる。

買っておいたモールを切る。
31_DSC_1832
32_DSC_1833
33_DSC_1834

貼り付ける。
34_DSC_1835
35_DSC_1836

引掛けシーリングを付けてみる。
36_DSC_1838
37_DSC_1837

LEDライトも取り付けてみた。
38_DSC_1839

大丈夫そうだね。

—- 後日追記 ここから —-

数日後に見たら磁石が剥がれてしまっていた。。。
ボンドでくっつけるのはダメかも。

—- 後日追記 ここまで —-

あと、技能試験の練習をちょっとやった。
39_DSC_1799

こいつらは構造を見ただけで練習はなし。
40_DSC_1815

実は試験は今日なんだよね。

当日の朝の練習だけで大丈夫?
かつ、はたして技能試験の練習になってるのだろうか?

まぁ、いいや、後はぶっつけ本番で。

コメント

タイトルとURLをコピーしました