昨晩作った3Dプリンターのデータを印刷してみる。
いきなりトラブル、SDカードがうまく認識されない。

マスキングテープで固定したらなんとか読み込むようになった。
んで、印刷してみたが、片側が反ってしまったので途中でやめた。


ヒートベッドの温度を80度から110度(HICTOP推奨値)に変更して再チャレンジ。

んが、なんだかうまくいかなくなってもうた。

オートレベルの設定やヒートベッドの高さ調整してもだめ。
ふとプリンターの下を見ると、ナットとボルトが転がってる。
んんん、こりゃなんの部品だ!?
Y軸のベルトを固定する部分のボルトだった。。。
これのせいでうまく行かなかったのか。
ボルトを固定してやった。

そして、よく見るとファンの風を送る部分がひん曲がってる。

ヒートベッドの熱でやられてまったようだ。。。
もう、機能していないので取り外してしまった。
再びトライしたが、なんだかフィラメントがうまく出てこない。

手でフィラメントを押し込んでやれば出てくるんだけど。
どうもノズルが詰まってしまったようだ。
温度を110度にまで高くしてしまったのが色々とあかんかったか。。。
結局、色々な残骸を作ったのみで本日は終了。

ノズルの清掃にチャレンジするとして、別途予備のノズルも注文しておこう。
なるほど、3Dプリンターって簡単じゃないね。
---
スポンサードリンク
コメント