テレビ台(?)を作ってくれと頼まれて、久々に木工をやりました。
材料はコーナンで買って、車に乗るサイズにカットしてもらいました。

板継ぎにはビスケットチップを使ってみます。

買ったまま放置してたビットを使ってみたかったので。

トリマーにビットを取り付けました。

簡単に溝が掘れました。

ちょいと大きすぎました。。。

木工用ボンドを塗りたくります。

がっちゃんこして自作のクランプで固定します。

しばらく放置した後、カットします。

カットしてやりました。

杉板の節はあまってたエポキシパテで埋めてやります。

パテが乾燥したらサンダーで削ってやります。

ま、ざざっとやってやりました。

ネジの部分に下穴をあけてやりました。

裏から面取りしてやりました。

横側の板をカットします。

ひとまず必要となる分をカットしました。

ネジを途中まで入れてやります。

現物合わせで穴の位置を決めます。

下穴をあけた後、固定してやりました。

横も同じようにやってやります。

横からも固定してやります。

内側もやりました。

こっちも横からも固定です。

両側やりました。

後ろの部分はノコでカットしてみます。

台に固定して慎重に。

うーん、ちょっと曲がってしまった、、、やっぱ手ではムズいなぁ。

まぁ、いいや、と固定してやりました。

後ろからも固定してやりました。

やっぱ丸ノコでカットしようと、角度を計ります。

だいたいこんなもんかなと。

カットしてやりました。

ま、いいんでないでしょか。

反対側もカットしてやりました。

これでOKとしましょ。

固定してやりました。

余ってるペンキで塗装してやります。

暑すぎてちょっと塗りにくい。

乾いたら板にネジを途中まで入れてやります。

のっけてネジの位置に問題がないか確認。

大丈夫そうなのでそのまま固定。

さらにペンキを塗って完成です。

乾燥してから納品してきました。

テレビ台の上にのっけるテレビ台(?)です。

そんなに違和感ないし、気に入ってもらえたので良しとします。(笑)
コメント