今日はまだ時間があるので、棚も作っちゃうことにする。
捨てようかなとも思ってたこいつを使う。

ガレージで昔使ってた棚の柱。
写真だと4本だけど、全部で8本ある。
木を買いに行く時間がもったいないし、たまには鉄でいいかと思って。
高さを決める。

余った部分で奥行きを決める。

4本にカットする部分をマーキング。

最近は木工ばっかで、グラインダー使うのは久々だな。

使うのはいつもの金の卵。(笑)

1か所カット。

もう1か所カット。

ほんで同じように4本ともカットしてやったで。

もう2本持ってきて半分にカット。


これ、横の材なんだけど、カットを少なくするため半分ってことにした。
カットでけたんで、バリ取りする。

かなり使い倒したダイソーのディスク。
バリ取り完了。


グラインダーで切るの、結構メンドかった。。。
卓上丸のこ引っ張り出せばよかった。。。
気休め程度だが、さび止めとして5-56を噴いておいた。

ガレージあさったらこの棚用のネジ発見。

手で仮組。


直角見ながら固定。


必要な板のサイズを知るためにサイズを測る。
幅は925くらい。


奥行きは375くらい。


お、もしかして余ってるパネコートが使えるか!?
900とちょっち短いがいけるんでないか。


カットしてみる。


のっけてみる。

短いんだけども、なんとかなりそうだ。

穴の位置を現物合わせでマーキング。

ドリルで穴開け。

あらま、こうなっちゃうのね。

余った板を下にひいてやったら許容範囲な感じ。

手元にあったM6の20でちょっと短いがいける感じ。

板をのっけて。

固定してやった。


数が足らんかったが端っこは固定でけた。

さて、入れてみるか。

あれれれれ、入らんがね!
うわっと、奥に出っ張りあるの忘れとった!!!


うぎゃぁー、勢いで作っとったらミスしてもーたー。
んでもって、今日はもう時間がないぞ!
明日はできるんか?雨は降らないのか?
泣く泣く分解したぜ!
だもんで、その2に続くのであ~る。
—
コメント