地味に需要のある、Arduinoの動画を作成。これ。古い話で、中断しちゃってるけどね。--- ...
カテゴリ: CAD/CAM/CNC
[FreeCAD] ウインカースイッチの設計
FreeCADの練習に、ウインカースイッチを描いてみた。まずはベースとなる部分を作る。M4ボルト用の穴を掘る。穴は貫通させてるよ。スイッチをはめる部分を掘る。こちらは貫通させない。ボルトの頭が入る部分を掘る。スイッチを通す穴を掘る。ハンドル(7/8インチ ...
[FreeCAD, Cura] 3Dプリンター、テストデータ作成
3Dプリンターの印刷テスト用のデータを作成。FreeCADで書いてSTLファイルを作成。STLファイルをCuraで読み込み各種設定しGコードファイルを作成。M10の頭が入る穴のデータ。M10の頭は17mm。データは左から、16.9mm、17.0mm、17 ...
[Cura, KISSlicer, Slic3r] 各種スライサーを試してみた
スライサーは何を使おうか、色々試してみた。STLファイルはFreeCADで作ったマグカップのものを使った。それを各種スライサーに読み込ませてみた。候補その1、Cura。候補その2、KISSlicer。候補その3、Slic3r。とりあえず、触ってみた感じで ...
[FreeCAD] FreeCADを試してみた
FreeCADというのもよさそげなので試してみた。FreeCADhttps://ja.osdn.net/projects/sfnet_free-cad/Wikihttps://ja.wikipedia.org/wiki/FreeCAD入れてみたけど、ぱっと見では使い方がわからない。ググッて使い方を調べんとあかん。以下、参考にさせてもら ...
[123D DESIGN] AUTODESK 123D DESIGN を試してみた
ちょいと 123D DESIGN に興味が出て試してみた。AUTODESK 123D DESIGNhttp://www.123dapp.com/designちょちょいと書いてみた。スケッチでガイド線を引いて、プリミティブ並べるか押し出す感じなのかな。まぁ、簡単っちゃ簡単なのかなぁ。--- ...
[SketchUp] 240Z
超久々のSketchUpの記事。こんなの見つけちゃった。3D Wherehousehttps://3dwarehouse.sketchup.com/model.html?id=a95c9e2c595501d01359efca4044b4e以前記事にした3Dギャラリーの名前が変わったみたい。[SketchUp] 3Dギャラリーhttp://slilabo.com/ ...
[Arduino] CNCコントローラーのテスト(AccelStepper編)
続けてAccelStepperで回してみるぜ。画像は使いまわし。ソースはこんな感じ。**********#include <AccelStepper.h>#include <MultiStepper.h>AccelStepper stepper1(AccelStepper::DRIVER, 2, 5);AccelStepper stepper2(AccelStepper::DRIVER, 3, 6);AccelSteppe ...
[Arduino] CNCコントローラーのテスト(digitalWrite編)
CNCコントローラー(制御基盤?)のテストをするぜ。パソコンと接続。まずは単純にdigitalWriteを使って回してみる。ソースはこんな感じ。**********void setup() { // Motor X pinMode(2, OUTPUT); pinMode(5, OUTPUT); digitalWrite(2, LOW); dig ...
[Arduino] ステッピングモーター配線
ステッピングモーターの配線をやる。こいつらなんだけど、見るからにメンドくさそう。。。カーマで収縮チューブを買ってきた。で、配線を適当な長さに切る。黒と白は使わないのでちょい短めにしてる。収縮チューブを通す。ライターで炙る。赤、緑、黄、青、の順になるように ...
[Arduino] CNCコントローラー完成?
CNCフライス盤、ほったらかしだけど、あきらめたわけじゃないよ。大須でケースを買ってきた。ここにArduinoとブレッドボード(EasyDriver)を入れる。ブレッドボードは両面テープで固定。Arduinoにプラの足を付ける。1個、隙間が狭すぎてはまん ...
なんちゃってフライス盤、完成せず
なんちゃってフライス盤を完成させようと思ったんだけどね。えーっと、先月初めくらいと古い話だが、ボール盤の台を紙と鉛筆で型取ったものからアルミ板にマーキング。こんな感じ。小さい穴は4mm。大きい穴は10mm、ね。そして先日、ドリルで穴あけ。そして本日、なん ...
[Arduino] AccelStepperライブラリ
AccelStepperライブラリについて。先の記事にも書いたけど、これを使うと複数のモーターを同時に回せる。ここからダウンロードする。https://github.com/adafruit/AccelStepper※画面右の「Download ZIP」から落とす。追記)こっちからのが最新版がダウンロード ...
[Arduino] Stepperライブラリ
ステッピングモーターを回す時に使った、Stepperライブラリについて。こんな感じで使ってる。**********001 #include <Stepper.h>002 Stepper stepper(200, 8, 9, 10, 11);003 void setup() {004 stepper.setSpeed(60);005 }006 void loop() {007 ...
[Arduino] mainはどこに?
ArduinoIDEを始めて使うと思うだろう疑問、mainはどこに?ArduinoIDEの起動時に表示されるソースはこんな感じ。**********void setup() { // put your setup code here, to run once: // 実行時に1回だけ実行させる処理をここに書け}void loop( ...
[Arduino] EasyDriverでステッピングモーターを回す
EasyDriver(モータードライバー)でステッピングモーターを回してみる。実は、Arduinoよりも先の3/2(月)に届いてた。えっと、多分だけど Easy Driver v4.4 かな。参考)Easy Driver Stepper Motor Driverhttp://www.schmalzhaus.com/Ea ...
[Arduino] TD62003APGでステッピングモーターを回す
ステッピングモーターを動かしてみた。モーターのコードを処理してハンダ付け。久々にやったらなんかコツ忘れてる感じ。。。モーターの電源取ることのハンダ付けもやる。細かいが、なんとかでけた。このまま使うのはおっかねーからテスターでチェックした。大丈夫みたいだ。 ...
ステッピングモーター
また荷物到着。実際に届いたのは3/3(火)だけどね。ステッピングモーター購入。こんなの。秋月電子 - ステッピングモーターST-42BYG020http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05373/メーカー : MERCURY MOTOR=主な仕様=◆相数:4◆基本ステップ角:1.8 ...
[SketchUp, Jw-cad, NCVC] SketchUpからNCVCへ
やっぱSketchUpが使いたいので色々調べた。そしたらよさそげなプラグインを見つけた。以下にある、「LineDxf3m」ってやつ。天越ブログ弐 - SketchUpプラグインhttp://akitenh.dip.jp/blog/2006/12/sketchup_2.htmlSketchUpの情報をDXFにしてくれるんだと ...
[NCVC] NCVCを試してみた
Jw-cadに続けて、NCVCも試してみた。NCVCはCAMだね。NCVCを起動して、メニューの「開く」を選択する。Jw-cadで作成したDXFファイルの「test.dxf」を選択する。おーーー、絵が出た。まずは「工作機械の設定」を行う。デフォルトで用意されてる ...